京成上野駅から銀座線上野駅へのアクセス、そして銀座線の上野・溜池山王間の混雑について報告します。
<1>京成上野駅から銀座線上野駅へ
京成上野駅改札口を出たところである。まっすぐ進む。

まっすぐ進んだところには、銀座線、日比谷線、都営大江戸線のマークと矢印がある。わかりやすい。大江戸線へもいけるのか。

レトロな通路を進む。意外と距離がある。

9:14 銀座線上野駅ホーム着。

なんとホームドアのドア部分にはパンダの絵が!かわいい。

銀座線の黄色の車体をバックにすると、いっそうパンダと草の絵が引き立つ。

9:17:33 上野着。すでに立っている人がいて到着。1人降車15人乗車。私は乗車せず。発車時混雑感あり程度。本数が多いのに浅草・田原町・稲荷町ですでに座席が埋まっているのである。
<2>乗車体験(9:19~9:38)
<記載上の注意>
・9:19:54とは、9時19分54秒という意味である。
・「ダブり含む」とは、混雑のためいったん降りてまた乗車した人も乗降数に含んでいるという意味である。混雑しているとどの人が新規に乗車する人かは正確に数えられないのである。
<乗車体験報告スタート>
9:19:54 上野着。1人降車18人乗車。私も乗車。ロングシートエリアの部分にも人が入っていったため、発車時ドア前は6人立っている程度。
9:20:33 ドア閉まる。
9:21:52 上野広小路着。1人降車1人乗車。
9時20分台だから激しい混雑ではないな、と思った。しかしその思いはもうすぐ崩れ去ることになるのである。
9:23:34 末広町着。1人降車2人乗車。
9:25:23 神田着。1人降車1人乗車。
9:27:07 三越前着。1人降車2人乗車。発車時ドア前8人立っている状態へ。
9:28:50 日本橋着。
オオオッ、ホームにたくさんの人が!
1人降車20人乗車。いっきにかなり混雑へ。満員といってもいいかも。
9:31:11 京橋着。18人降車4人乗車(ダブり含む)。隙間ができた!発車時混雑へ。
9:33:00 銀座着。19人降車12人乗車(ダブり含む)。車内は混雑のまま。
9:35:04 新橋着。1人降車30人以上乗車。
オオオオッ、2度目の大量乗車である!
満員になった。
もう9:36だぞ?
9:37 虎ノ門着。39人降車13人乗車(ダブり含む)。大量降車であるがそれでも発車時かなり混雑。
9:38 溜池山王着。18人降車10人乗車(ダブり含む)。私も降車。発車時混雑へ。
溜池山王駅の壁画はかわいらしく、心を和ませてくれる。

溜池山王で9:41着を観察した(4号車1番ドア)。到着時満員、17人降車、乗車なし。発車時混雑へ。到着時全体的にはかなり混雑程度であった。

9:44着。5人降車、乗車なし。到着時かなり混雑、発車時混雑。
溜池山王から、ホギメディカルという会社の株主総会会場へと向かったのである。
(参考)銀座線・東京メトロ公式ホームページより
http://www.tokyometro.jp/station/line_ginza/index.html
◆まとめ
(1)上野駅到着時では、座席が埋まっており立っている人が少々いる状態である。本数が多いのにもかかわらず浅草・稲荷町間での乗車は多いのである。
(2)上野では乗車は多い。しかしそれでも発車時はドア前数人立っている程度である。
(3)日本橋、新橋で2度大量乗車が見られた。9時台でも混雑しているのである。
※ 乗車体験日 2017年6月23日。
(注)当ブログ内の写真、文章の無断転載を禁じます
ⓒCopyright SHINO all rights reserved.
<1>京成上野駅から銀座線上野駅へ
京成上野駅改札口を出たところである。まっすぐ進む。

まっすぐ進んだところには、銀座線、日比谷線、都営大江戸線のマークと矢印がある。わかりやすい。大江戸線へもいけるのか。

レトロな通路を進む。意外と距離がある。

9:14 銀座線上野駅ホーム着。

なんとホームドアのドア部分にはパンダの絵が!かわいい。

銀座線の黄色の車体をバックにすると、いっそうパンダと草の絵が引き立つ。

9:17:33 上野着。すでに立っている人がいて到着。1人降車15人乗車。私は乗車せず。発車時混雑感あり程度。本数が多いのに浅草・田原町・稲荷町ですでに座席が埋まっているのである。
<2>乗車体験(9:19~9:38)
<記載上の注意>
・9:19:54とは、9時19分54秒という意味である。
・「ダブり含む」とは、混雑のためいったん降りてまた乗車した人も乗降数に含んでいるという意味である。混雑しているとどの人が新規に乗車する人かは正確に数えられないのである。
<乗車体験報告スタート>
9:19:54 上野着。1人降車18人乗車。私も乗車。ロングシートエリアの部分にも人が入っていったため、発車時ドア前は6人立っている程度。
9:20:33 ドア閉まる。
9:21:52 上野広小路着。1人降車1人乗車。
9時20分台だから激しい混雑ではないな、と思った。しかしその思いはもうすぐ崩れ去ることになるのである。
9:23:34 末広町着。1人降車2人乗車。
9:25:23 神田着。1人降車1人乗車。
9:27:07 三越前着。1人降車2人乗車。発車時ドア前8人立っている状態へ。
9:28:50 日本橋着。
オオオッ、ホームにたくさんの人が!
1人降車20人乗車。いっきにかなり混雑へ。満員といってもいいかも。
9:31:11 京橋着。18人降車4人乗車(ダブり含む)。隙間ができた!発車時混雑へ。
9:33:00 銀座着。19人降車12人乗車(ダブり含む)。車内は混雑のまま。
9:35:04 新橋着。1人降車30人以上乗車。
オオオオッ、2度目の大量乗車である!
満員になった。
もう9:36だぞ?
9:37 虎ノ門着。39人降車13人乗車(ダブり含む)。大量降車であるがそれでも発車時かなり混雑。
9:38 溜池山王着。18人降車10人乗車(ダブり含む)。私も降車。発車時混雑へ。
溜池山王駅の壁画はかわいらしく、心を和ませてくれる。

溜池山王で9:41着を観察した(4号車1番ドア)。到着時満員、17人降車、乗車なし。発車時混雑へ。到着時全体的にはかなり混雑程度であった。

9:44着。5人降車、乗車なし。到着時かなり混雑、発車時混雑。
溜池山王から、ホギメディカルという会社の株主総会会場へと向かったのである。
(参考)銀座線・東京メトロ公式ホームページより
http://www.tokyometro.jp/station/line_ginza/index.html
◆まとめ
(1)上野駅到着時では、座席が埋まっており立っている人が少々いる状態である。本数が多いのにもかかわらず浅草・稲荷町間での乗車は多いのである。
(2)上野では乗車は多い。しかしそれでも発車時はドア前数人立っている程度である。
(3)日本橋、新橋で2度大量乗車が見られた。9時台でも混雑しているのである。
※ 乗車体験日 2017年6月23日。
(注)当ブログ内の写真、文章の無断転載を禁じます
ⓒCopyright SHINO all rights reserved.
コメント
コメント一覧
銀座線は並行路線のない虎ノ門、溜池山王を頂点に混雑する傾向がありますね。8:30頃の赤坂見附駅浅草方面ホームも圧巻ですよ〜
楽しんで読んでくださることありがとうございます。励みになります。
私が到着していた溜池山王では9:40付近でも浅草方面も混雑していました。おそらく8:30は相当なものでしょうね。