八王子駅前にあるビジネスホテルチェーン店「ホテルリブマックス八王子駅前」に宿泊してきましたので紹介します。
<0>宿泊概要
(宿泊年月日) 2019年4月16日(火曜日)
(コース) 20時以降チェックイン・シングルルーム禁煙
(料金) 5000円(税込み)
<1>受付まで
19:17 八王子駅南口を出ました。
駅ビルに入っている金沢の回転ずしに寄ってみました。しかし入ってみたら料金高すぎです。町中にある回転ずしチェーン店の料金と思ってはいけません。一つ頼んでみたらこれまた中身小さすぎてびっくり。これでは全然食べた気になりません。
南口駅前の「ココ壱番屋」で食べなおしです。

ココ壱番屋は何気に単価高いので経営的には儲かるよね。賢い。
ラーメン「郎郎郎」(さぶろう)からはあともう少しです。郎郎郎は翌朝3時まで開いているので便利でしょう。

到着!

玄関を入るとすぐ真正面にフロントです。左手にはアルコールとソフトドリンクの自動販売機が1台ずつ設置されていました。
「20時以降チェックインプラン」で5000円を支払いました。
公式ホームページから予約したので、ペットボトル水1本とDHCの顔に塗る1回ずつのローションがもらえました。こういう小さな特典でももらうと嬉しいものです。

エレベーター前にはリブマックスホテルのチェーン店パンフがずらりと。最近まで知らなかったのですがこんなに展開していたのですね(以下写真の左側下半分を除く4分の3です)。

エレベーターの中にもチェーン店一覧です。右側はビジネスホテル、左側の上半分はリゾート系です。リゾート系も相当数展開しているのですね。

<2>部屋へ入る
ドアを開けたところ。センスいいですね!

寝巻です。シングルルームなのに2着あるのは、セミダブルでも利用できるように用意してあるからです。

大型テレビはもはやホテルには必需品なのでしょう。

全身鏡もありました。
入室前から加湿清浄器がすでにONの状態でした。加湿清浄器が常備されているところは増えてきていますが、ONで迎えてくれるのは手間いらずで何気にいいものです。

このホテルの特徴として、電子レンジが常備されていることです。他のビジネスホテルでは私が今まで宿泊した中では見たことがありません。コンビニで弁当を温めてもらわなくても室内で温めることができます。

コーヒー、梅昆布茶です。なお先ほど書きましたが、フロント前に自動販売機2台(ソフトドリンク・お酒)があります。

洗面所のアメニティです。

この透明ケースのハンドソープがなぜか気に入りました。細部まで工夫している印象です。優秀な頭脳を抱えられる大手チェーン店ならではでしょうか。

22:00 シャワーをあび、TV、ツイッターフォローを見る。シャワーの圧が強すぎるのが少々欠点です。
0:00 就寝。布団の硬さが気持ちいい。
5:12 起床。
5:50 チェックアウト。このホテルでは朝食提供はしていませんので早朝に出る人でもOKです。
これから、特急「はちおうじ2号」に乗車です。
宿泊の感想です。宿泊する前は正直言うと、料金が格安のホテルということであまり期待はしていませんでした。しかし内装も良く、快適に過ごせたため高評価です。
(注)当ブログ内の写真、文章の無断転載を禁じます。
©Copyright SHINO all rights reserved.
<0>宿泊概要
(宿泊年月日) 2019年4月16日(火曜日)
(コース) 20時以降チェックイン・シングルルーム禁煙
(料金) 5000円(税込み)
<1>受付まで
19:17 八王子駅南口を出ました。
駅ビルに入っている金沢の回転ずしに寄ってみました。しかし入ってみたら料金高すぎです。町中にある回転ずしチェーン店の料金と思ってはいけません。一つ頼んでみたらこれまた中身小さすぎてびっくり。これでは全然食べた気になりません。
南口駅前の「ココ壱番屋」で食べなおしです。

ココ壱番屋は何気に単価高いので経営的には儲かるよね。賢い。
ラーメン「郎郎郎」(さぶろう)からはあともう少しです。郎郎郎は翌朝3時まで開いているので便利でしょう。

到着!

玄関を入るとすぐ真正面にフロントです。左手にはアルコールとソフトドリンクの自動販売機が1台ずつ設置されていました。
「20時以降チェックインプラン」で5000円を支払いました。
公式ホームページから予約したので、ペットボトル水1本とDHCの顔に塗る1回ずつのローションがもらえました。こういう小さな特典でももらうと嬉しいものです。

エレベーター前にはリブマックスホテルのチェーン店パンフがずらりと。最近まで知らなかったのですがこんなに展開していたのですね(以下写真の左側下半分を除く4分の3です)。

エレベーターの中にもチェーン店一覧です。右側はビジネスホテル、左側の上半分はリゾート系です。リゾート系も相当数展開しているのですね。

<2>部屋へ入る
ドアを開けたところ。センスいいですね!

寝巻です。シングルルームなのに2着あるのは、セミダブルでも利用できるように用意してあるからです。

大型テレビはもはやホテルには必需品なのでしょう。

全身鏡もありました。
入室前から加湿清浄器がすでにONの状態でした。加湿清浄器が常備されているところは増えてきていますが、ONで迎えてくれるのは手間いらずで何気にいいものです。

このホテルの特徴として、電子レンジが常備されていることです。他のビジネスホテルでは私が今まで宿泊した中では見たことがありません。コンビニで弁当を温めてもらわなくても室内で温めることができます。

コーヒー、梅昆布茶です。なお先ほど書きましたが、フロント前に自動販売機2台(ソフトドリンク・お酒)があります。

洗面所のアメニティです。

この透明ケースのハンドソープがなぜか気に入りました。細部まで工夫している印象です。優秀な頭脳を抱えられる大手チェーン店ならではでしょうか。

22:00 シャワーをあび、TV、ツイッターフォローを見る。シャワーの圧が強すぎるのが少々欠点です。
0:00 就寝。布団の硬さが気持ちいい。
5:12 起床。
5:50 チェックアウト。このホテルでは朝食提供はしていませんので早朝に出る人でもOKです。
これから、特急「はちおうじ2号」に乗車です。
宿泊の感想です。宿泊する前は正直言うと、料金が格安のホテルということであまり期待はしていませんでした。しかし内装も良く、快適に過ごせたため高評価です。
(注)当ブログ内の写真、文章の無断転載を禁じます。
©Copyright SHINO all rights reserved.
コメント