「ダイワロイネットホテル」は全国に展開しているビジネスホテルチェーン店です。さて、どのようなホテルなのでしょうか。宿泊してきましたので紹介します。
<0>宿泊の概要
(宿泊年月日) 2019年5月26日(日曜日)から1泊
(プラン名) 寛ぎのシンプルステイプラン・素泊まり1名様
(宿泊料金) 4700円
<1>受付まで
姫路駅北口を出ました。姫路でけえ!

上の写真からはわかりにくいですが、この幅広い道の先に姫路城が光っています。なんとカッコイイ構図なのでしょうか。
ホテルまで5分歩きます。ホテルの近くにはラーメン屋などもありました。食事には困りません。
ダイワロイネットホテル前到着。大きな建物です!

心躍らせながら正面玄関を入ります。

入りました。ロビーもおしゃれだわ~。
フロントには4人の男性スタッフが配置されていました。常時4人とは相当規模の大きいホテルです。
ダイワホテル初めてのため、メンバーズカード申込をしました。カードはその場で発行されました。

ドリップコーヒーをいただきました。ビター味とマイルド味のどちらが良いかを聞かれマイルド味をもらいました。

ツインが空いていたのでアップグレードしましたとのお話を受けました。
3台ある自動精算機で支払います。4700円です。ルームキーと領収書が出てきました。
<2>部屋に入る
ドアを開けました。
ウソだろコレ? 部屋が広すぎで、しかもおしゃれ!

風呂はドアがガラス張りになっていて高級シティホテルにありそうな造りです。

洗面所も高級シティホテルのデザインです。

ポット、グラス、氷入れ容器などです。私はペットボトルを持ち込んでいたためこれらは使いませんでした。

ベット2台です。ベットの頭上から間接照明で部屋を照らしています。これがまたおしゃれです。

ベットの隣にはゆとりのくつろぎスペースです。しかし私は部屋にいるときはほとんどベットで横になっていますのでソファーに腰掛けることはありませんでした。

ベットの横には小物を置くスペースがあって便利です。

両側にコンセントとUSB差込口が付いています。

フリーWi-Fiがあるのでスマホのツイッターも容量気にせず利用できます。ホテルに来てもツイッターのフォローチェックしてしまいます。

感想ですが、センス・機能性ともに素晴らしすぎました。料金安すぎます。ダイワロイネットホテルは他の店舗でもこのようなハイレベルなのでしょうか?
ただ一言だけ。アップグレードしてくださって申し訳ないのですが、宿泊者が一人なのにツインにアップグレードしなくてもよいと思いました。一人ならシングルでも充分ですし、また二人分の掃除したり洗濯したりするのがエコではないからです。
5:55 フロントの人にチェックアウトを伝えたところ、自動精算機をご利用くださいとのことでした。自動精算機にキーを入れてチェックアウトしました。
朝食はバイキングで1300円です。ホームページを見たところ地元の料理もあるそうで絶対美味しいやつです。しかし朝早く出たため今回ご紹介できません。残念です。

◆まとめ
(1)「ダイワロイネットホテル姫路」の室内は、風呂ブース・洗面所・間接照明などもあり、デザインが高級シティホテルのようでした。
(2)また機能性も充分であり、これで4700円は安すぎでした。
※ 次回は、JR神戸線朝ラッシュ時新快速(姫路・尼崎間)の乗車報告です。
(注)当ブログ内の写真、文章の無断転載を禁じます。
©Copyright SHINO all rights reserved.
<0>宿泊の概要
(宿泊年月日) 2019年5月26日(日曜日)から1泊
(プラン名) 寛ぎのシンプルステイプラン・素泊まり1名様
(宿泊料金) 4700円
<1>受付まで
姫路駅北口を出ました。姫路でけえ!

上の写真からはわかりにくいですが、この幅広い道の先に姫路城が光っています。なんとカッコイイ構図なのでしょうか。
ホテルまで5分歩きます。ホテルの近くにはラーメン屋などもありました。食事には困りません。
ダイワロイネットホテル前到着。大きな建物です!

心躍らせながら正面玄関を入ります。

入りました。ロビーもおしゃれだわ~。
フロントには4人の男性スタッフが配置されていました。常時4人とは相当規模の大きいホテルです。
ダイワホテル初めてのため、メンバーズカード申込をしました。カードはその場で発行されました。

ドリップコーヒーをいただきました。ビター味とマイルド味のどちらが良いかを聞かれマイルド味をもらいました。

ツインが空いていたのでアップグレードしましたとのお話を受けました。
3台ある自動精算機で支払います。4700円です。ルームキーと領収書が出てきました。
<2>部屋に入る
ドアを開けました。
ウソだろコレ? 部屋が広すぎで、しかもおしゃれ!

風呂はドアがガラス張りになっていて高級シティホテルにありそうな造りです。

洗面所も高級シティホテルのデザインです。

ポット、グラス、氷入れ容器などです。私はペットボトルを持ち込んでいたためこれらは使いませんでした。

ベット2台です。ベットの頭上から間接照明で部屋を照らしています。これがまたおしゃれです。

ベットの隣にはゆとりのくつろぎスペースです。しかし私は部屋にいるときはほとんどベットで横になっていますのでソファーに腰掛けることはありませんでした。

ベットの横には小物を置くスペースがあって便利です。

両側にコンセントとUSB差込口が付いています。

フリーWi-Fiがあるのでスマホのツイッターも容量気にせず利用できます。ホテルに来てもツイッターのフォローチェックしてしまいます。

感想ですが、センス・機能性ともに素晴らしすぎました。料金安すぎます。ダイワロイネットホテルは他の店舗でもこのようなハイレベルなのでしょうか?
ただ一言だけ。アップグレードしてくださって申し訳ないのですが、宿泊者が一人なのにツインにアップグレードしなくてもよいと思いました。一人ならシングルでも充分ですし、また二人分の掃除したり洗濯したりするのがエコではないからです。
5:55 フロントの人にチェックアウトを伝えたところ、自動精算機をご利用くださいとのことでした。自動精算機にキーを入れてチェックアウトしました。
朝食はバイキングで1300円です。ホームページを見たところ地元の料理もあるそうで絶対美味しいやつです。しかし朝早く出たため今回ご紹介できません。残念です。

◆まとめ
(1)「ダイワロイネットホテル姫路」の室内は、風呂ブース・洗面所・間接照明などもあり、デザインが高級シティホテルのようでした。
(2)また機能性も充分であり、これで4700円は安すぎでした。
※ 次回は、JR神戸線朝ラッシュ時新快速(姫路・尼崎間)の乗車報告です。
(注)当ブログ内の写真、文章の無断転載を禁じます。
©Copyright SHINO all rights reserved.
コメント
コメント一覧
ダイワロイネットは最近各地で新規オープンしてますね。
どこもだいたい今回レビューされた感じのお部屋で、出張族にはもったいないです(笑)
楽しく拝見しましたとのコメント嬉しいです。
ダイワロイネットホテルは他も豪華な造りなのですね。もったいないこと全くもって同意です。泊まるだけなのに。。
豪華で安ければ客にとっては良いことかもしれません。しかし、今後継続的に利益を上げられるビジネスモデルなのかが心配です。例えば「スタイリッシュな内装であるが部屋の面積を抑えて部屋数を増やす」など一定水準の利益が出る仕組みを考える必要がある、と私は思います。